左の紙はさる8月中旬に「日本国際飢餓対策機構」から送られてきたものです。
実は昨年校内の机と椅子を一新したのですが、まだまだ充分使える状態でした。これを廃棄するのはあまりにももったいないし、日頃から学校として社会貢献できないかを考えていたところだったので、ぜひこれらを勉強したくても設備が乏しく困っている所へ寄付したいということになりました。
そこで、上記の団体に相談したところ、よろこんで寄贈先を探してくれました。しかし、いざ輸送となると色々な問題ですんなりとはいがず、当学園で港まで持っていってから現地の学校に引き渡されるのに、なんと6ヵ月以上かかってしまいました!。
でも、ちゃんと着いたことがわかってみんなほっとしてます。
インド 東ベンガル州のコルコタ(旧カルカッタ)にあるホープアカデミーというスラム地区の子供の教育支援をしている学校に寄贈することができました。
現地から送られてきた写真です。
みんなうれしそうに勉強している姿を見ると送ったこちらもやはり送ってよかったという気持ちになりました。
なんと、現地の特殊な?諸事情で、6ヵ月も税関でストップしていたそうです。だから学校に渡ったときにはほこりまみれ!
まずはきれいに掃除することから始まったようです。
●下は現地の生徒からの感謝状です。
訳:
皆様へ
私たちはホープアカデミーの9年制です。送っていただきました机と椅子を受け取りました。とても訳にたっています。みんなで大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
親愛なるものより

↑上は学校で、机と椅子の荷造りをし、トラックで神戸の港へ運ぶ準備をしている風景です。
●トピックスページへ戻る 総合インデックスページへ